コンテンツへスキップ

しらい経営支援事務所

神奈川県の経営者を支援する中小企業診断士

  • Home
  • ブログ
  • サービス
  • 実績
  • お問合せ
  • About

月: 2018年12月

「活版印刷三日月堂」の印刷物たちのお値段

投稿日: 2018-12-31 kshirai_smecカテゴリー: 本

印刷博物館を訪問したお話の続きです。印刷博物館から出て地下から1階に上がっていくと、一角に売店があります。そこ […]

印刷博物館で出会った「活版印刷三日月堂」の印刷物たち

投稿日: 2018-12-302018-12-30 kshirai_smecカテゴリー: 本

印刷博物館に行ってきました。印刷業界での支援のお仕事をしているうちに、印刷そのものの歴史や機械にも興味がわいて […]

財務分析(プレ)セミナーを行いました

投稿日: 2018-12-27 kshirai_smecカテゴリー: セミナー、経営・診断

先般、財務諸表についていくつか記事を投稿しました。文字で起こしていくのが大変なこともあり、セミナーコンテンツに […]

今をゼロと考える

投稿日: 2018-12-212018-12-20 kshirai_smecカテゴリー: 経営・診断

「ゼロからのスタート」という言葉を聞いてどのような印象を持たれるでしょうか。今まで築き上げたものを一旦リセット […]

日経電子版のストーリーが面白い

投稿日: 2018-12-20 kshirai_smecカテゴリー: 経営・診断

スマホの通知欄に、日経電子版アプリから、新連載企画「ストーリー」開始の通知が届いていました。本日は、日本マクド […]

サブスクリプションは愛顧モデル

投稿日: 2018-12-192018-12-18 kshirai_smecカテゴリー: IT

前回の記事で、サブスクリプションは、定額制と厳密にはちょっと概念が違うと言いました。課金の仕方としては同じでも […]

サブスクリプションって何だ?

投稿日: 2018-12-182018-12-17 kshirai_smecカテゴリー: 経営・診断、IT

「サブスクリプション」という言葉が日経MJの2018年ヒット商品番付で、西の大関に選ばれました。より上位の東の […]

働き方改革の範囲はどこまで?

投稿日: 2018-12-172018-12-17 kshirai_smecカテゴリー: 経営・診断

ITを活用した働き方改革のソリューションを眺めていると、勤怠管理(労働時間の可視化など)、残業削減(一斉消灯な […]

よい働き方を考える第一歩とは

投稿日: 2018-12-16 kshirai_smecカテゴリー: 経営・診断

働き方改革が叫ばれて久しいですね。残業時間削減や休日の確保などの取り組みが重要である一方で、それだけが働き方改 […]

P/Lは易しい? 続き。

投稿日: 2018-12-102018-12-09 kshirai_smecカテゴリー: 経営・診断

B/S(貸借対照表)は難しいがP/L(損益計算書)は易しいと思われがちですが、P/Lにもちょっと気をつけること […]

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

最近の投稿

  • PowerPointをぐりぐり回してみた
  • 「体験」こそ最強のコンテンツ
  • 従業員エンゲージメント
  • 「人生ゲーム 令和版」が興味深いです
  • Will-Can-Mustのフレームワークは自己分析に最適

最近のコメント

  • P/Lは易しい? に P/Lは易しい? 続き。 – しらい経営支援事務所 より
  • B/Sは難しい? に P/Lは易しい? – しらい経営支援事務所 より
  • B/Sは難しい? 続き。 に B/Sは難しい? 続きの続き。 – しらい経営支援事務所 より
  • B/Sは難しい? に B/Sは難しい? 続き。 – しらい経営支援事務所 より
  • 喫茶店の店舗数をチェックしてみた に 喫茶店の店舗数をグラフにしてみた – しらい経営支援事務所 より

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

カテゴリー

  • Landscapes
  • セミナー
  • 中小企業診断協会
  • 人材育成
  • 執筆
  • 未分類
  • 本
  • 経営・診断
  • IT
2018年12月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 11月   1月 »

経済産業大臣登録 中小企業診断士。
社長との密なコミュニケーションとデータ分析による徹底的な事実の把握から、一貫性と具体性のある提案を行うことを心がけています。経営者の目指すありたい会社の姿に向けて、日々の経営に寄り添う伴走者として、事業の継続と発展を支援します。

労働人口が減少する中、働き方改革による生産性向上は喫緊の課題です。歴史を振り返ると、テクノロジーの進展が働き方に変革をもたらしてきました。ITは、作業効率の向上にとどまらず、個々人が幸せになる働き方を実現するキーテクノロジーとして活用するべきと考えます。本講演では、幸せな働き方の実現に向けたIT活用と、その前提となる企業と個人の双方の意識改革についてお話します。
多くの企業にとって、事業の承継は家業の承継でもあります。あなたが親族に事業を継がせたいと考えることは、とても自然なことなのです。一方、親族への承継ならではの問題があることも事実です。皆さんが次世代にバトンを渡し、将来も家業を発展させていくためには、後継者とよく話し合いをしながら経営者としての地位を引き継いでいかなければなりません。本セミナーでは、親族に後を継いでほしいとお考えの現経営者の皆さんに、家業の承継のために準備する承継計画のイメージを持っていただくとともに、後継者を選び、育成し、経営権を渡す際の課題と対策について、わかりやすく解説していきます。
Proudly powered by WordPress | テーマ: Sydney by aThemes.